
先日からツイッターで箸の持ち方についてのエピソードが話題なのを知っていますか?
お箸の持ち方を正しく持てない小学生の女の子が、学校の先生に「お嫁に行けない」と言われたというものです!
その女の子のお母さんのツイートに、様々な反響が沸き起こりました。
そのツイッターで話題になったお箸についてのツイートとはどんなもの?
ツイッターでの反響は?
正しい箸の持ち方はどう持つ?
今回の記事では、これらの疑問について解決していきます!気になる方はぜひ最後までご覧ください^^
いま話題の箸の持ち方についてのエピソードとは?
先日、ツイッターでお箸の持ち方についてのエピソードが挙げられて、とても話題になっています。
そのツイートがこちらです。
娘が小学校の先生から「お箸の持ち方がおかしい。お嫁にいけんよ」と言われたというので、朝から母はヒートアップ♡
お箸の持ち方が変だから結婚したくないとかいう人とそもそも結婚せんでいいし、いや、結婚する相手を決めるのは娘やし、女が選ばれる時代なんてとっくに終わってるし、はああああ??— ちゃちゃこ@正直クソババアお母さん (@shinkontosa) June 12, 2019
小学生の女の子のお母さんが投稿したツイートです。娘さんが小学校の先生から、「お箸の持ち方がおかしい。お嫁に行けんよ」と言われたとのこと。
小学校の先生がそんなことを生徒に言うというのは、やっぱり驚きですよね!先生も自分が言ったことがこんなに話題になってしまっていることにビックリしているのではないでしょうか?
お母さんは、箸の持ち方くらいで結婚できないことはないと怒っています。さらにこのようなツイートもされていました。
そんなことより大事なことが他にたくさんあるもん
お箸の持ち方や靴を並べる習慣より、心の考え方の癖のほうがもっともっとややこしい。大人になって気づいてもすぐに治らなくて悩むのはそっちやもん。ほんとに大事なことって見えにくいけど、我が家はそっちを重要視して育ててるんじゃ、ケッッ!!!— ちゃちゃこ@正直クソババアお母さん (@shinkontosa) June 12, 2019
このご家庭では、『相手を不快にすること』を重要視してしつけやマナーを教えているとのことです。
お箸の持ち方は個人的な問題なので、しつけをする優先度が低いとしておられるようですね。
確かに『相手を不快にすること』が最重要事項という考え方はおかしくないし、それぞれの家庭で教育方針が違うことはありますよね!
ツイッターでの反響は?
ちゃちゃこさんのツイートは、多くの反響を呼びました。ツイートを見た人はそれぞれ色々な意見を持っているようです。
その中でいくつか意見をピックアップしてみました!
〈ちゃちゃこさんに同感〉
https://twitter.com/sayomamas/status/1139275459646988288?s=20
https://twitter.com/GviVq5RmCuNtfFC/status/1139301200107429888?s=20
〈先生に同感〉
ちゃんと教えてくれる先生いい人に見えるのはわいだけ?🧐
— 越前₍₍⁽⁽🐕₎₎⁾⁾ (@taraba777) June 13, 2019
私も箸の持ち方おかしくて大人になってから矯正したけど今でも持ちづらいです。小さい時はまさか大人になって恥をかくなんて思ってませんでした。子どもの思考能力や経験が低い分子どもの意思の尊重よりも大人が教えてあげないといけないことがあると思います。
— Pちゃん (@R__________16) June 14, 2019
〈お箸は正しく持てた方が良い!でも先生の言い方は良くない〉
外からお邪魔します。
RYUさんにとても共感します。
結婚相手がどんな親に育てられたかは気になります。ただ先生の「お嫁に行けない」発言は五十代の私どもには違和感ないですが、○○ハラや性差別が取り沙汰される風潮の中では気にされる方も多いかも知れませんね。
— MRB (@MRB500EX) June 13, 2019
嫁にいけないとか、そういう今の時代にあっていないことを言うのは大きなお世話だと思います。
反面、正しい箸の持ち方を子供に教えた方がいいのは事実です。
これは躾ではなく教養です。ビジネス等の会食で、汚い箸の持ち方は目立ちます。
その時に恥をかくのはあなたではなく子供ですよ。
— 社畜のリオさn! (@r10ponzu) June 14, 2019
先生の言い方。
お箸の使い方上手な方が細かいところまで美味しく食べられるよと言えばいいのに。
矢野顕子さんと坂本龍一さんがご夫婦だった時に、坂本さんが器用にお箸を使ってお魚を綺麗に食べて、矢野さんが素晴らしいと思ったらしいです。— soma (@somasaiko) June 13, 2019
ツイッターでの意見を大きく分けると、
- ちゃちゃこさんに同感
- 先生に同感
- お箸は正しく持てた方が良い!でも先生の言い方は良くない
この3つの意見に分かれていました!
中でも3つ目の“お箸は正しく持てた方が良い!でも先生の言い方は良くない”という意見が多いようです。
どの意見も「確かに…」と思える部分がありますが、この3つ目の意見には納得ですね。
ただ、人によってはどんなに頑張って練習してもなかなかお箸の持ち方を直せないという人もいるので、お箸の持ち方が間違っているのは絶対ダメだとは言い切れませんね!
私自身も、お箸は正しく持てるのですが、鉛筆は正しく持つと書く力が入らず、少しおかしい持ち方になってしまいます^_^;
とにかく、子供への箸の持ち方のしつけについては、今回ツイッターで反響として挙がっていたような様々な意見があるということを踏まえた方が良さそうですね^^
そして、人に指摘をする時にはきちんと言葉を選ばなければいけませんね!
正しい箸の持ち方って?
では、どんな持ち方をしたら正しい箸の持ち方と言えるのでしょうか?みなさんも改めて自分はどんな風にお箸を持っているか確認してみてください^^
正しい箸の持ち方はこのような持ち方です!

上の箸は親指・人差し指・中指の3本で持ちます。 下の箸は親指の付け根に挟んで、薬指の第一関節のあたりで支えます。
箸で食べ物を挟む時は、上の箸を3本の指挟んだ位置を支点として上下に動かします。この時、下の箸は固定したままです。
食べ物を口に運ぶ時は、箸を持った手を小指側から親指側にひねりながら、箸先を口に運びます。
まとめ
今回の記事では、ツイッターで話題になった箸の持ち方についてのツイートと、正しい箸の持ち方について調べてみました。
話題のツイートを見た人の意見としては、“箸の持ち方は正しく持てた方が良い、でも先生の言い方は良くない”という意見が多いようです。
今回の記事を読んで、お箸の持ち方やそれを人に指摘する時の言葉について、あらためて考えるきっかけになれば嬉しいです^^
最後まで読んでいただきありがとうございました!