
知らない人はいないであろう人気番組「開運!なんでも鑑定団」は、1994年から放送され、今もなお人気を誇る番組となっています。
この25年間のうち出品されたお宝は0円から数億円まで様々あります。
そして歴代の最高額はいったい何だったのでしょうか。衝撃の価格とは?
今回は「開運!なんでも鑑定団お宝最高額トップ3!気になるお宝の応募方法も紹介!」と題しましてお宝最高額トップ3とお宝鑑定の応募方法をご紹介いたします。
どうぞ最後までご覧ください。
【あわせて読みたい】
もくじ
開運!なんでも鑑定団!歴代最高額第3位

世界のポスター122点総額(2001年4月10日放送)
価格:3億5000万円
世界各地の映画や広告などの古いポスターを集めた作品。
ポスターにこれほどまでの値が付くのかと当時世間を騒がせました。
1枚1枚価値は違うのですが単純平均でも1枚が280万円します。
1枚280万円のポスター、、、こんなものがあるんですね。。。
開運!なんでも鑑定団!歴代最高額第2位

絵画15点(2019年4月30日放送)
価格:4億3000万円
鑑定を依頼した15点は全部本物!!その中で最も高価な絵画はクーベルが描いた「シヨン城」。
その価格は驚きの1億2000万円!!

その他にもクーベルの「海辺の牧草地」が8,500万円、ミレーの「リュウバイイの農場」は7,500万円ととんでもない金額の絵画が山ほどでてきました。

全部が本物の絵画っていうのもなんでも鑑定団は珍しいですよね。
それにしても桁が1つ2つ違いますね(;^ω^)
開運!なんでも鑑定団!歴代最高額第1位

柿右衛門様式の壺(2005年9月27日放送)
価格:5億円
でました!!「開運!なんでも鑑定団」史上最高額!
ドイツの名家ヘッセン家の当主だったモーリッツ・フォン・ヘッセンさんの屋敷で見つかった柿右衛門様式の壺だそうです。
現在もこのお宝を超える額のお宝は見つかっておらず、30年の間、最高額を守り続けています。
「国宝級のお宝が出た!!」と当時ニュースにもなりましたね。
壺が5億円・・・・
想像も出来ませんね・・・・
開運!なんでも鑑定団の応募方法は?

応募はお宝鑑定ホームページから受け付けています。
ご応募はこちら
応募方法は「Eメールでのご応募」と「封書でご応募」の2つです。
②性別
③年齢
④ご住所
⑤電話番号
⑥ご職業
⑦鑑定を希望する品
⑧依頼品のエピソード・売りたい理由
上記の①~⑧の必要事項をご記入し、お宝の写真を添付してお送り下さい。
※注意事項※
応募の際には必ず注意事項を読んでから応募してください。
この注意事項の項目すべてにクリアしないと鑑定採用にはならないのでご注意ください。
○お宝そのものは、絶対にお送りいただかないようお願いいたします。
○御応募いただいたメール・写真・資料等の返却は出来ません。
○採用の可能性のある方のみ、スタッフから御連絡いたします。
○選考の過程、理由等についてのお問い合わせにはお応えできません。
○お宝の写真と、エピソードをお忘れなく!
~お宝の写真について~
○書画は落款部分、陶磁器は底面の銘や印などのアップをお願いします。
○共箱のある物は、箱の全体・表題・箱書きなどのアップをお願いします。
○玩具は、製造メーカー表示のアップをお願いします。
箱があれば、箱の写真もお願いします。
○切手、コインその他小さな物は、できるだけ大きく写して下さい。
~お宝のエピソードについて~
(ただ価値を知りたい、というだけの御依頼は不採用となる場合が多くなります)
○入手のきっかけ
○お宝にまつわる思い出、熱意など
○代々伝わるお宝の由来、伝説
○依頼人の手元に渡るまでの経緯
○鑑定しなければならない事情、きっかけ
○お宝にまつわる不思議な謎
○売りたい理由
必要事項を埋め応募したら「ひたすら待つのみ」
採用可能性がある場合はスタッフから連絡が来ます。連絡が来ないからといって催促の連絡はしてはいけませんよ。
連絡はスタッフのみからとなっています。
まとめ
いかがでしたか?
最高額5億円にはビックリしましたね!
5億円を超えるお宝は今後出てくるのでしょうか?
楽しみですね!
もしかしたらあなたの家にもお宝が眠っているかもしれませんよ^^
ガラクタだと思っていた物が数千万円、数億円なんてことも・・・
夢が広がりますね!
あなたの家にお宝が眠っていることを願っています^^
【あわせて読みたい】