こんにちは!ニューモンスターのKです!
今回の話題はコレ!
そう、上司にかけたいポケモンのわざ(笑)
発想がユニークで面白いですね!
ポケモンといえば、任天堂の大ヒットゲームの「ポケットモンスター」、縮めて「ポケモン」の愛称で親しまれています。
1996年にゲームボーイ用ソフトとしてポケットモンスター赤、緑が同時で発売したのを皮切りに、金&銀、ブラック&ホワイト、サン&ムーンと31種類ものシリーズが展開しているんです!
ポケモンは、幅広いジャンルでの活躍が見られ「大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL」に出演したり、「名探偵ピカチュウ」などのRPGも出ています。
シリーズ累計2億4500万本以上販売されているんですねぇ…。もはや数字もピンときません(*’ω’*)
比較対象として、今も大人気のスプラトゥーンシリーズ。その売上本数が累計約1500万本という事ですから、ポケモンの人気度がうかがえますね!
世界的にも例を見ないほどに人気のある「ポケモン」、今回はそのゲームの作中で登場する「技」に関してのお話をさせていただきたいと思います!
ポケモンの「技」とは?
ゲーム内にて、ポケモンが習得する特別な力で、「にどげり」や「かわらわり」のような
武術のようなものから「かえんほうしゃ」や「ハイドロポンプ」など機械的な技、「サイ
コキネシス」や「ナイトヘッド」など魔術や呪術の類まで多岐に渡ります!
それぞれに個性があり、タイプ別に分かれていたり、専用の技なんていうのも用意されて
いるほどで、わざの種類は実に620種類も用意されています。
ポケモンの総数がさらに上回る、809種類となっていますが、これも
2019年冬に、新作の「ポケットモンスター ソード・シー
ルド」が発売され、さらにその数を増やすとなると今からわくわくしてきますね!
『ポケットモンスター ソード』『ポケットモンスター シールド』の発売が決定! 発売は、2019年冬頃を予定しているよ。ガラル地方での、新しい冒険を始めよう!https://t.co/5Qp4uU0M6r #ポケモン剣盾 #ポケモンダイレクト pic.twitter.com/Mtl8HlLrbJ
— ポケモン公式ツイッター (@Pokemon_cojp) 2019年2月27日
余談ですが、海外では「PocketMonster」とは、卑猥な意味合いが込められているらしく
て、「男性のアレ」を意味しているみたい( 一一)
なので、海外では「POKEMON」の愛称で親しまれています!海外でプレイする際には間
違っても「ポケットモンスターかわいいね!」なんて言わないように!
上司にかけたいポケモンの技は?
応募は3月3日(日)まで! 拡張パック「ダブルブレイズ」の発売を記念して、4月発売予定の拡張パック1BOXが当たるデッキコンテストを開催中! @Pokemon_cojp をフォローして参加しよう! くわしくはポケカ公式サイトをチェックしてね。 https://t.co/ohjPxCU6tj #ポケカ #ポケカデッキコンテスト pic.twitter.com/ksy6cNyOLM
— ポケモン公式ツイッター (@Pokemon_cojp) 2019年3月2日
そんなポケモンの技には、攻撃的な意味合いを持つ「メガトンパンチ」や、相手を油断さ
せる「しっぽをふる」、防御系の「まもり」など多種多様で、
その中でも”上司と相対する場面で有効とされるポ
ケモンの技”の最適解とはなにか?という議題がネットで話題になっています!
我々にとって、上司とは自分より立場の上の存在であり、偉大で、尊敬の的となり、業務
のノウハウなども親身に教えてくれ、道を指示してくれる存在でもあります。
その反面、身近であるがゆえに、失敗を注意してくれたり(小言が多い)、飲み会ではあいさ
つや、ためになるお話をしてくれたり(気を遣いまくる、話長い)、お仕事の提案をしてくれ
たり(押しつける)してくれる頼れる存在でもあります。
そんな上司への尊敬の念や、日頃の思いを込めて贈りたい言葉
や、行動を多種多様なポケモンの技になぞらえて表現されて
います。
ポケモンの技の効果などを考慮して挙げられたのがこちら…
「ばくれつぱんち」、「あまえる」、「うそなき」、「どくどく」、「したでなめる」
「のろい」、「みがわり」、「まとわりつく」、「おだてる」、「がまん」、「かげぐち」
「おさきにどうぞ」、「ふいうち」、「ふくろだたき」、「おうふくビンタ」
「ねっとう」「あなをほる」、「みちずれ」、「おんがえし」、「からてチョップ」
など、ユニークなものがたくさん挙げられました!
【まとめ】
やはり、上司に対して不満の意を表する意見が多い傾向にあ
り、相手にダメージを与える系の技や、状態異常を引き起こす系の技などが多くノミネー
トされていました。
中には、「がまん」、「からにこもる」など、口撃を受けた際の防御態勢をとる意見
もw
筆者としてはやはり、「おだてる」で、相手を乗せつつその場をやり過ごすことが最適解
なのではないか?と感じました!
では、今回はこの辺で!
最後まで見ていただき、ありがとうございました!