こんにちは!Yumeです。
どんな記憶も時間とともに少しづつ薄れてしまうものですが、東北大震災の記憶はいつまでも僕の心の中に残っています。
しかし、あの震災がなければ生れなかったこともあるから、物事は一概にマイナスに考えすぎるのも良くないのかもしれませんね。
さて、今回ご紹介したいイベントは「東北絆まつり」というイベントです。
東北大震災の後から始まった「東北六魂祭」の名前が変わったものになります。
東北地方で行われている各地の有名なお祭りや伝統行事が一か所で見られることから、毎年多くの観光客が押し寄せています。
このイベントは、東北六県の協力で成り立っているイベントなので、毎年各県を周りながら開催されているのも、面白いところです。
さて、そんな東北絆まつりの今年の会場は「岩手県」
岩手県は四国四県とほぼ同じ面積もある、祐大な土地を持つ県です。
そんな、岩手県で開催される東北絆まつりについて「東北絆まつり2018有料観覧席は?パレードの時間や混雑状況を調査」と題して、迫っていきたいと思います!
もくじ
東北絆まつり2018有料観覧席は?

多くの人が押し寄せる東北絆まつり。
今年は6月2日・3日に開催が決まりましたね!
「行ってみたいけど人込みはちょっと…。」という方や「ゆっくり観覧したいな。」という方には有料観覧席がオススメです。
東北絆まつり2018の有料観覧席の位置や値段について調べてみました。
(※有料観覧席に関する情報はまだ発信されていないため、発表され次第追記していきます。)
パレードの時間や混雑状況を調査!
盛岡駅に展示されている
さんさ踊りの和紙人形、
よく見たらスゴイです。#盛岡駅#さんさ踊り pic.twitter.com/0J1Y19j8yx— sanko hironzai (@sanko_hironzai) January 25, 2018
冒頭でも触れましたが、東北絆まつりの醍醐味といえばやはり、各県のお祭りや伝統行事が一か所の会場で見られることではないでしょうか?
しかし、東北の6県のお祭りが見られるとなると、単純にその需要も6倍といったところではないでしょうか?
毎回ものすごい数の観光客が押し寄せますので、大変混雑します。
そこで、ここでは見てみたいパレードを見逃さないためにも、パレードの時間や
会場の混雑状況について調査してみました!
パレードの時間は?
【6月2日】
実施時間10:00〜19:00
【6月3日】
実施時間10:00〜17:00
パレードの時間に関する情報はまだ公開されていないようです。この後も追加情報が出次第追記していきますので、気になる方はブックマークをお願いします。
パレードやイベントの場所は?
パレード会場:中央通(盛岡市役所前~啄木新婚の家付近まで約1.2km)
イベント会場:盛岡城跡公園多目的広場・芝生広場、もりおか歴史文化館前広場 ほか引用先:東北絆まつりHP
パレードの内容は?
青森県:青森ねぶた祭
混雑状況を調査
東北絆祭りは盛岡市役所前、中央通りで開催されるため、近くの地図を添付しておきます。
当日は、かなりの来場者数が予想され、中央通りは交通規制になるため、近くまで車で向かうことは難しいでしょう。
岩手県:さんさ踊り
宮城県:仙台たなばた祭り
秋田県:竿燈祭り
山形県:花笠まつり
福島県:わらじ祭り
混雑状況を調査!
前回、東北六魂祭が開催されたときには、電車やバスに追加運転がありましたので、今回も追加運転が予想されます。
こちらも、情報発信後に追記していきますね!
会場の近くの有料駐車場はあっという間に埋まってしまうことが予想されるため、公共の交通機関を上手く利用して混雑を避けたアクセス方法をとっていきたいものです。
2012年六魂祭の盛岡駅前#岩手においでよ #東北絆祭り pic.twitter.com/NR6DIrvWGR
— まる海 (@tatchie163) January 6, 2018
まとめ
今回は「東北絆まつり2018有料観覧席は?パレードの時間や混雑状況を調査」と題して、岩手県で開催される東北絆まつり2018について迫ってみました!
せっかく観光にいくならば、できるだけ混雑をさけてお目当てのパレードを見たりしながら、楽しみたいですよね。
ゆったりと楽しみたい方は、有料観覧席を上手く活用してみるのも良いかもしれません。
お天気に恵まれると良いですね!
今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました!
では~。
【その他岩手の関連記事】
ごきげんグルメ祭り2017昨年の様子や感想評判は?ネット反応調査
ごきげんグルメ祭り2018出店人気メニューは?混雑やアクセスも!
ごきげんグルメ祭り2018ステージゲストは誰?ネットの反応調査!
ごきげんグルメ祭り2018チケット値段や購入方法は?駐車場情報も