こんにちは!Yumeです。
auからあの人気シリーズINFOBARの最新モデル「xv」の発売決定が報告されました!
このモデルはデザイン性の高さからとてもファンが多く、ガラケー時代からリメイクされ続けているモデルになります。
新作発表を受けて「絶対に欲しい!」と思った方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は「INFOBARxvの発売日・予約開始はいつ?価格と前作機能を比較」と題して、INFOBARxvの発売日や予約開始はいつなのか?また、前作の価格や機能を見ることで、最新モデルの比較を行ってみたいと思います!
このブログがご購入を検討されている方のお役に立てればと思います。
どうぞ、最後までご覧下さい!
INFOBARxvの発売日・予約開始はいつ?価格も!
価格は現在未定だが、一般的な4G LTEケータイより高く、ハイエンドスマートフォンより安い価格帯になる見込み。また発売は、11月以降になるものと思われる。
引用:https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1131943.html
INFOBARファンならば、この最新モデルは絶対に手に入れたいと思うはずですし、できれば販売日初日にはゲットしたいですよね!
そこで、販売日や予約日はいつからなのか調べてみたいと思います。
まず、販売日の目安ですが上記の情報にもあるように2018年11月以降の予定だそうです。
ちなみに、iPhone8やiPhone Xの発売が報告され、予約開始となるまでは、発売日の公式発表から3〜4日後でした。
さらに、予約日から発売日まではおよそ2週間といった印象がありますので、今回のINFOBARxvも発売予定が2018年11月以降ということであれば、予約開始は2018年10月後半〜11月頭になるのでは?と予想ができます。
INFOBARxvをどうしても販売初日にゲットしたいという方は、これくらいの時期になったら情報をいち早くキャッチする準備を整えておきたいところです。
価格は?
現時点ではINFOBARの発売が発表されたばかりなので、価格に関しての詳細は明らかにされていませんが、上記情報によると一般的な4G LTEケータイより高く、ハイエンドスマートフォンより安い価格帯になる見込みとのこと。
そこで、一般的な4GLTEケータイの料金と、ハイエンドスマートフォンの料金を調べてINFOBARの価格を予想してみたいと思います。
ケータイを一括でご購入される方良いりも、毎月の利用料と合わせて支払いをする方が多いとは思いますので、ここでもざっくりとした計算で見積もってみたいと思います。
一般的な4GLTEケータイの料金は約5000円〜1万円前後のものが多いですよね。
そして、ハイエンドスマートフォンと呼ばれるスマホの本体代平均価格は、3万〜8万円ほどのものが多いような印象があります。
機種によってこれほどの価格差がありますから、今回のINFOBARxvの価格も予想が付きにくいイメージがあります。
しかし、上記の内容から予測するに、2万〜5万円ほどの価格になるのでは?と想像することができますよね!
人気の機種ですから、品薄になることもあり得そうです。
INFOBARxvの前作と機能を比較!
バージョンアップをしても、どうやらデザインはINFOBARの可愛さを残したものになっているようです。
INFOBARといえば、このカラフルなボタンやスクリーンの中に表示されるメニュー画面などのデザインがとても可愛いですよね!
そこで、ここでは前作と比較をしながらINFOBARxvの機能面について調べてみたいと思います。
auからINFOBAR xvが発表されました。3インチディスプレイ搭載のガラホ。価格は他のガラホより少し高く、スマホよりちょっと安いくらい。発売は今秋。記念アクセサリなどのクラウドファンディングがMakuakeにて本日11時スタート。 pic.twitter.com/64RgAPgpho
— Yuriko Ota/太田百合子 (@y_oot) July 12, 2018
ディスプレイは3インチで、モデルはガラケーとスマホの間である「ガラホ」と呼ばれるモデルのようです。
3年ぶりに登場した新INFOBAR。価格は「4G LTEケータイより高く、ハイエンドスマホより安い程度」としています。
au INFOBARに3年ぶり新モデル「xv」 初代を洗練し復刻 – Engadget Japanese https://t.co/WDjvvS6YdF pic.twitter.com/dcV0lx29vN
— Engadget 日本版 (@engadgetjp) July 12, 2018
大きさは手のひらにちょうど収まる程度のサイズ感。
これは操作もしやすそうですよね!フル画面のスマホが主流になりかけている最近のスマホ機種に比べると、このボタンの配置がレトロ感も醸し出しているような気がします。
KDDIがauオリジナル端末の新型「INFOBAR(インフォバー)」を発表しました(写真左)。2003年に登場した携帯電話の初代(写真右)に近いデザインです=森山有紗撮影https://t.co/Mz53EcltJK pic.twitter.com/qNMlZAnDGk
— 日経新聞 写真部・映像報道部 (@nikkeiphoto) July 12, 2018
色は、赤と黒の他に紫?の3色が発表されていますね!
このモデルは昔からこの2色で押しているので、そう言った部分も元祖のデザインを引き継いでいるようですし、新しいカラーも楽しみなところです。
ネットの反応は?
公式で新しいの出されると完全になんかこう 複雑な心境になってしまう現INFOBARユーザーなんですが、やっぱりかっこいいからしゃーないすわね メニュー画面もめっちゃかわいいんだわ pic.twitter.com/nY3JcQcvEY
— 井ノ字ミナト (@3710M) July 12, 2018
INFOBAR復活…
@@@@
@ オメデトウ @
∩@ ゴザイマス@
(・ω・@@@@
ヽ っ\ /
∪∪ /∞ヽ変形するINFOBARまだ売ってますのでご興味ある方はよかったら↓https://t.co/DfIsgQnkYe pic.twitter.com/4sSu1l0mz8
— タカラトミー (@takaratomytoys) July 12, 2018
マ ジ か!もう出ないものと思って今月MNP予定なのだが、え、回線残しといたほうがいいの?
帰ってきたぞ!僕らのINFOBARが! | ギズモード・ジャパン https://t.co/NITNU4Jdg7
— 市村 (@ichmr_sh) July 12, 2018
まとめ
今回は「INFOBARxvの発売日・予約開始はいつ?価格と前作機能を比較」と題して、INFOBARxvの販売日や予約開始日はいつなのか?また、価格と前作機能を比較もしてみました。
長年多くのファンから愛されているこのモデル。
全画面スマホが主流になりつつある中、消えゆくデザインかと思ってはいましたが、まさかの返り咲き!
売り上げ数も今後気になるところですね。
初日にゲットしたい!という方は、必ず事前予約をすませて販売日を待つようにしてみてはいかがでしょうか?
それでは、今回も最後までご覧いただきありがとうございました!
ではー!
Yume。