こんにちは!Yumeです。
「夏といえばそうめん!!」ということで。(笑)
暑くなると、やっぱりそうめんを食べたくなりますよね!
様々な種類がお手頃な価格で販売されているそうめんですが、今回はその中でもあの人気商品「揖保乃糸」にフォーカスして調査をしてみました!
ちなみに、あなたは揖保乃糸に「三神」という特級品があることをご存知でしょうか?
一口食べると今までのあなたの中の「そうめんイメージ」が一気に変わってしまうかも?しれませんよ!
とういうことで「揖保乃糸(そうめん)三神の通販は?ランク特級品の値段や価格も!」と題して、揖保乃糸の特急品「三神」について値段や価格、また美味しい茹で方などについても迫っていきたいと思います。
美味しいそうめんを食べて暑い夏を乗りきましよう!!
どうぞ、最後までご覧下さい。
もくじ
揖保乃糸(そうめん)三神の通販は?ランク特級品の値段や価格も!

出典:Amazon
それでは、さっそく揖保乃糸について詳しく見ていきましょう!
しかし、先にお伝えしておきますが、きっとのこのブログを読み終わる頃にはそうめんを食べたくなっているはずですので、ご注意下さい。(笑)
さらにここでは、実際に食べたことのある方々の口コミも一緒に調査してみました!
上級

出典:http://www.ibonoito.or.jp/feature/obi.html
ドンキで売ってたお中元用の揖保乃糸の上級品開封。ネット通販見ると定価の半額くらいで売ってたみたいだな。 pic.twitter.com/x5AyyipxaU
— peko (@peko409) June 11, 2017
リーズナブルな価格で購入することができる揖保乃糸のそうめんです。
上級も十分美味いんですけどね!
熟成麺
出典:http://www.ibonoito.or.jp/feature/obi.html
シェフが揖保乃糸は金帯の熟成麺が一番美味しいと言ったので食べて見たいわ…
ただでさえ揖保乃糸が好きなのにもっと上があったなんて!! pic.twitter.com/3uupxuPp1g— ササキオーモリ (@ohgorisan) May 15, 2017
なんとシェフも認める味!!これはあまり見かけませんが、見つけたときには絶対に食べてみたいですね!
もしかしたら、お店でも使っているところもあるのかもしれませんよね!
https://twitter.com/rokomikawachi/status/880770027875557377
盛り付けが綺麗だとより美味しそうに見えますよね!
播州小麦
出典:http://www.ibonoito.or.jp/feature/obi.html
お年賀いただきました ◟̆◞̆♡
いつも頂く大好きなやーつー!《播州小麦の揖保乃糸》
ありがとうございます。 pic.twitter.com/GD4LS0MDme— しょうこ (@Shokorelax) January 12, 2017
緑の帯が目印のシリーズですね!
気になるそのお味は…
播州小麦初めて食べたけどコシが全然なーい。揖保乃糸にも色々あるんだね。
— Mr.AiKO (@mraiko264) July 6, 2013
「コシがない」んん〜…。あくまで個人の意見だとは思いますが、気になる意見です。
☆訳あり激安!揖保乃糸 播州小麦・JR西日本姫新線キハ122系☆
現在の価格500 円
現在の入札人数0人
詳しくはコチラ⇒https://t.co/J6YkjWIW0H pic.twitter.com/r9NCwDFszn— マッハロクダボ星人 (@maharokudabo) December 7, 2015
過去にはJR西日本姫新線キハ122系とのコラボ商品も販売されていたようですよ!
縒り(より)つむぎ
出典:http://www.ibonoito.or.jp/feature/obi.html
こないだ揖保乃糸の『縒つむぎ古(ひね)紫帯』を見つけて売ってるの初めて見たので衝動買い(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ早速食べてみた♪細いからツルッと入ってきて1本1本のコシが強くコリコリするような?歯ごたえで弾力があってスゴい(*゚д゚*)! pic.twitter.com/ZIO23B8jYK
— 足軽ウニきち (@1060Torokichi) August 1, 2014
「歯ごたえ」「弾力」という言葉が惹かれますね〜。そうめんのそのポイントは見逃せない大事なポイントですもんね!
揖保乃糸は三神のヒネが最上の最高だけど1回しか食べた事ない
黒帯もいいけど縒つむぎヒネが美味しい— のり (@318nori) June 8, 2018
縒つむぎファンの声もあります!
【極味伝心】〈揖保乃糸〉12月から3月が製造期の上質なそうめん・縒つむぎの中でも麺が締まる極寒の1月から2月に作られたものに限定。艶も美しく、もちもちの食感、小麦の風味が広がります(^o^)モコ #tokyu_dept pic.twitter.com/hfXqzrNIWB
— 東急百貨店 東横店 (@TOKYU_DEPT_ty) June 4, 2015
イベントで販売されることもあるようですね!
特級

出典:http://www.ibonoito.or.jp/feature/obi.html
揖保乃糸の特級!
いつもの上級よりも細め?
にゅうめんで頂きコシが有りつるっとしてる(*^^*) pic.twitter.com/jikAVBx7YK— 山本 直樹 (@naoki0725) January 25, 2017
「上級よりもさらに細め」!!これは、かなり舌触りの印象も変わってきそうですよね!
綺麗な白く細いそうめんをツルツルっと!もう、想像するだけで幸せです。(笑)
これが揖保乃糸の黒帯。ひねって書いてあるバージョンは普通の特級品よりちょい高め。でも美味い!
ちょっといい素麺は成城石井が種類多くていいよ。 pic.twitter.com/Q9ggocao8M— もすけ (@on_momo) May 30, 2018
この「黒帯」が存在感を増していますよね!
スーパーとかコンビニで売ってるのは
赤い帯の上級で充分美味いと思ってた(^^)
黒帯の特級は別物でビビったwwww#揖保乃糸 pic.twitter.com/uQcYA7MYvv— なべさん(WILD THING) (@TakenaoW) May 27, 2018
「別物でびびった」これはかなり素直な感想ですね!まだ食べたことのない方はぜひお試し下さい。
価格: 3240円
三神(さんしん)
出典:http://www.ibonoito.or.jp/feature/obi.html
揖保乃糸は高くてもおいしいよねーなどとちょっとそこらのスーパーで買って食べて満足しているうちは甘い。揖保乃糸の上級品は束の帯が赤になる。そして特級では帯が黒。さらに超特級とも言える揖保乃糸「三神」は特級の半分という細さ。桐の箱入り。これを俗に「揖保乃糸ブラックレーベル」と呼ぶ。
— にとらん (@nitoran) June 8, 2018
特級の半分の細さ…って、一体どんな口当たりなのでしょうか?
ってか、よくそこまで細くしたな!!って感じですよね!
えっ…「6人しか作ることを許されていない」ってすごすぎませんか?(汗)
https://www.instagram.com/p/BX0OcmVFjTV/?hl=ja&tagged=%E6%8F%96%E4%BF%9D%E4%B9%83%E7%B3%B8%E4%B8%89%E7%A5%9E
画像の左上の文章に注目「伝説のそうめんと呼ばれています。」
って、さすが名前に「神」を持つそうめんですね。
この木箱の存在感。オーラ…すごすぎます。
僕もまだ出会ったことすらありませんが、これは人生の中で一度は口にしてみたいそうめんですね!!
価格:5910円
その他
「色んな種類の揖保乃糸を食べてみたい!」という方にオススメなのが、こちらの「味くらべセット」です!
今年の夏、家族全員でそうめんパーティーを開いて、食べ比べするのも楽しそうですよね!
という訳で、価格・値段についてご紹介してみました!
やはり三神は高いですね!!(汗)
しかし、通販で購入できない訳ではないようなので、通販を利用してぜひ一度試してみてはいかがでしょうか?
そして、コチラもお忘れなく!