こんにちは!Ktaです。
今年の夏は特に暑かったですね…
そんな時は冷たいものを食べて体の中から冷やしたいですよね。
そしてせっかくだからおいしいものが食べたいですよね!
そこで今回は「大岩そうめんの特徴や味の評価・感想は?通販・お取り寄せはある?」と題して大岩そうめんの食べれる場所や通販でのお取り寄せ方法、味の感想や特徴までまとめていきます。
まだまだ夏の余韻が抜けない今日この頃、この記事を見て大岩そうめんが気になるなら食べに行ってみてはいかがでしょうか!
それでは、本題に入っていきましょう!
大岩そうめんの特徴や味は?食べられる場所・店!
そういえば、今年はまだ食べに行ってなかったなー#大岩#金龍#そうめん pic.twitter.com/e51dobBJ3O
— 竜二 (@ryuji4347n) August 30, 2018
まずは大岩そうめんを食べられる場所を見ていきましょう!
場所は富山県にある大岩山日石寺!

出典:http://www.ooiwasan.com/monzen/index.html
ここの境内には国指定史跡大岩日石寺石仏、重要文化財大岩日石寺磨崖仏をはじめ、三重の塔、山門、六本滝など数々の寺院や名所があり、冬には滝打ち修行が体験できるので観光地としても有名です。
本題のそうめんですが、大岩山日石寺にある百段坂お店通りにたくさんの旅館・ドライブインがあり、「そうめん」や「ところ天」、「山菜」、「川魚」などを提供しています。
その中でも「そうめん」に関しては「そうめんと言えば大岩山日石寺」と言われるくらい有名だそうです!
では、この百段坂お店通りの中でもオススメされている「だんごや」のそうめんの特徴を見ていきましょう。
麺は販売店で3年間じっくり寝かした物のみを使い、ダシはその日の気温湿度に気を使いご主人が手作りしているそうです。
その上で大岩の天然水で作り上げているので、臭みのない奥の深い「そうめん」になっているようです。
また、下記でご紹介しているのは「だんごや」のそうめんですが見た目がおしゃれで美味しそうですね。
食べた人の感想だと、ダシが変わった味をしているとのこと。
そしてしっかりとコシがあり、絹糸を並べたような美しい盛り付けは見かけだけでなく、喉越しも絹のようらしいですね。
紹介したのは「だんごや」のでしたが、他にも「大岩館」や「金龍」も有名だそうです。
その他にもたくさんの旅館・ドライブスルーがありますが全ての店でそうめんは食べられるそうなので、店ごとに食べ比べをしてみるのもいいかもしれませんね!
大岩そうめんを通販でお取り寄せ!価格も!

出典:http://www.ryokandangoya.com/cuisine.html
大岩そうめんを実際に食べたことがないという方も多いかと思いますので、大岩そうめんの通販・お取り寄せ方法をご紹介したいと思います!
っと通販で買えるか調べたのですが、店舗の方では麺とダシは販売しているそうですが提供されているものとは違うようです。
そして通販サイト等はないようですね…
なので大岩そうめんは現地に行かないと食べられないみたいです。残念です。
ですが富山で有名な「大門そうめん」は通販が可能なようです。
![]() |
【送料込のお得セットです。贈り物に各方面へ送られる方におすすめの品】大門素麺2個入り化粧箱【青/白袋対決セット】お中元・各種お祝い事にもおおかどそうめん※一部地域は送料が加算されております。 価格:2,290円 |

富山名産 こだわりの生産者の【10袋化粧箱入り 】大門素麺 特製 青い袋がこだわりのしるし100年年の伝統の味贈って喜ばれる大門そうめん 価格:7,700円 |

富山名産【送料無料】【40袋入り1箱】こだわりの生産者の大門素麺 特製 青 青い袋がこだわりのしるし100年の伝統の味贈って喜ばれる大門そうめん 価格:27,500円 |

![]() |
価格:7,500円 |
そうめんを食べるとなれば、せっかくですから美味しい出汁も取りたいですよね!
そこで、オススメの出汁もご紹介してみますので、よろしければ参考にされてみて下さいね!
現地民からの情報ですと、「大門そうめん」は大岩そうめんと遜色ないみたいです。
そしてダシは金色で、くどくない、後ちょっと甘みがあるダシが取れるトビウオを使用しているではないかと思われるそうです。
ちょっと情報が少なく、どこまで本場の味に近づけるかわかりませんが、材料をそろえれば近い味にはできそうですね。
大岩そうめんの味の評価は?
「そうめんと言えば大岩山日石寺」と言われるくらい多くの方に愛されている大岩そうめん。ここでは、リアルな味に関する感想をご紹介していければと思います。
明日放送ですよ~‼️
県民SHOW上市町の大岩さんのそうめんか‼️
毎年お盆に行っているよ‼️
すごく美味しいよ‼️ pic.twitter.com/1TCKll9I3x— ぽん (@pon0704) August 29, 2018
今日、ケンミンショーで紹介されるらしい「大岩そうめん」
甘めで喉越しのいいツユで美味かった❗️
一人前600円を2個食い。
お土産の素麺とツユも売ってますよ❗️#大岩そうめん #大岩素麺 #富山#ケンミンショー pic.twitter.com/bhmshlVqzq— sugi243 (@stranger_sg243) August 29, 2018
富山の夏はコレ!大岩不動のそばにあるドライブイン金龍さんのそうめん。 pic.twitter.com/Ay6i60llQk
— ゆいら (@yuira_manaka) August 23, 2018
大岩そうめん食べてきたー! pic.twitter.com/rPtM2YFtmD
— さら (@sararry) August 18, 2018
富山県でこの暑い夏を乗り切るには、大岩山でそうめんを食べるに限ります。
特にここにある「だんごや」は創業125年の老舗旅館で、大人の贅沢としての雰囲気は抜群です。
3年間じっくり寝かせ、大岩の天然水で作り上げた奥深いそうめんをぜひ食べてみてください。https://t.co/xcl7ZfD286 pic.twitter.com/VRveYZMrbJ— サクラ@富山の遊び場! (@toyama_asbb) August 5, 2018
美味しいという言葉ばかりですね!
その他にも「山菜」や「川魚」も一緒に食べればさらにおいしいでしょうし、何よりきれいな水が体によさそうですね!
まとめ
今回は「大岩そうめんの特徴や味の評価・感想は?通販・お取り寄せはある?」と題して、大岩そうめんの味や特徴、通販でのお取り寄せ方法、実際食べた人の感想をご紹介しました!
いかがでしたでしょうか?
大岩そうめんの味の感想はいうまでもなく、見た目がおしゃれなところやきれいな水を使っているところ、さらにはそれを取り囲む環境なんかもいいところですね。
残念なところは通販で本場の味が食べられなさそうなところですか。
現地の材料をふんだんに使っているので仕方ないとは思いますが、家でも食べてみたいですよね。
それでもそうめんは通販で買えますし、家で近い味に仕上げてみようとするのもいいと思います。実際食べに行けるなら行って食べるのがいいと思いますけどね!
それでは、今回も最後までご覧いただきありがとうございました。
ではKtaでした。
