こんにちは!Yumeです。
2018年夏。なんと「溶けないアイス」が販売されます!
「ん?アイスが溶けないってどういうこと?」なんて思った方も多いのではないでしょうか?
かくいう僕もそんな中の一人です。
この溶けないアイスは、フローズンラボという名前で代官山で期間限定販売されるようです。
そこで今回は「フローズンラボ代官山の期間はいつまで?溶けないアイス味の感想は?」と題して、フローズンラボ代官山の営業期間はいつまでなのか?また、溶けないアイスの味はどうなのか?実際に食べたことのある方の感想を調査してみたいと思います!
どうぞ、最後までご覧下さい!
もくじ
フローズンラボの溶けないアイスってどうなってるの?
「溶けないアイス」と初めて聞いたら、まずは「なんで?」って思いますよね!w
2018年の夏は、特に暑いようにも感じますし、この季節に外でアイスを食べようものならばすぐに溶けてしまいます…。
そんな中、溶けないアイスが存在するならば、木陰でゆっくりとアイスを味わったりできちゃう訳ですからとても興味があります。
https://www.instagram.com/p/BlFxryMHPqZ/?hl=ja&tagged=%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%83%9C
「溶けないアイス」の謎はどうやら、上記情報によると「本葛粉や寒天ベース」にしていることにあるようです。
通常のアイスを溶けずに食べるとなると、自分自身が冷凍庫に入るしかないですもんね。(笑)
しかし、寒天をベースにしたアイスってどんな味なんでしょうか?
さらに、営業期間中には溶けないアイスをさらに面白く味わえる「アイスBBQ」なるイベントも開催されるようです。(笑)
7/12〜8/31、ログロード代官山にフローズンラボがオープン! 黒川本舗の本葛を使った「京都本葛氷」(水曜のみ)や「SHONAN POPs 」のアイスが都内で買えるように。しかも、そのアイスをかき氷に削ったものや、七輪で本葛アイスをこんがり炙るなんて(溶けると葛餅みたいになる)メニューまである! pic.twitter.com/wo2aNpdjfs
— chico (@chico_sweets) July 11, 2018
フローズンラボ代官山の期間はいつまで?
本日より「ログロード代官山」に溶けないアイス専門店"フローズンラボ"がオープン🍧
身体に優しいギルトフリーで罪悪感を感じずに不思議なアイスを楽しむことができそうです♡
期間限定ショップなので気になる人はお早めに✨https://t.co/gXkFyDXFQM @ISUTA_JPさんから
#スイーツ #代官山 pic.twitter.com/1F5ESDslm1— isuta (@ISUTA_JP) July 11, 2018
溶けないアイスのお店。フローズンラボは、期間限定で代官山で営業さることになりました。
2018年の夏に溶けないアイスを食べておけば、ちょっとした話のネタにもなりそうですよね!
フローズンラボの場所や期間は?
https://www.instagram.com/p/BlGRm4fF3mx/?hl=ja&tagged=%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%83%9C
店名:溶けないアイス専門店「フローズンラボ」
出店期間:2018年7月12日(木)~8月31日(金)
住所:東京都渋谷区代官山町13-1 ログロード代官山
TEL:03-4405-4591
営業時間:11:00~21:00(バータイム 18:00~)
定休日:無休
売場面積:60坪
席数:店内16席、テラス20席
フローズンラボ代官山|溶けないアイス味の感想は?
使用されている本葛粉や寒天の水分量が少ないため、バーナーで熱を加えても溶けることがなく、プルっとした食感を楽しむことが出来る。
引用:https://trilltrill.jp/articles/1010245
こちらの情報によると、溶けないアイスは、ぷるっとした食感のようです!
ゼリーを冷凍庫で凍らせたあの感じでしょうか?
それでは、実際に会場に行っていた方々の感想を見て行きましょう!
まとめ
今回は「フローズンラボ代官山の期間はいつまで?溶けないアイス味の感想は?」と題して、代官山で期間限定販売される溶けないアイスのお店「フローズンラボ」について、営業期間はいつまでなのか調査してみました!
アイスが溶けないだなんて、不思議ですよね!
2018年の夏に大ブームしちゃうかもしれないこの新食感食品。お近くに住む方はぜひゲットしてみてはいかがでしょうか?
僕は実際に食べたことがないので、味がとても気になりました。
では、今回も最後までご覧いただきありがとうございました!
Yume。