こんにちは!ニュースモンスター投資担当のナツメです!
いきなりですが、問題です。
コンビニで売っているボールペン1本の相場は100円。
では仮想通貨の相場はいくらでしょうか?
円やドルの相場はいくらですか?
これがわからないなら、仮想通貨だけではなく、株もFXも買ってはいけませんよ!
もくじ
僕は仮想通貨を買えなかった
僕は、2017年11月ごろから仮想通貨に興味を持っていました。
結局、仮想通貨の仕組みがよくわからず、買いませんでした。
僕の場合「買わなかった」というより「買えなかった」のです。
仮想通貨の暴落から考える。FX投資に役立つこと

なぜ僕は、仮想通貨を買えなかったのでしょうか。
一つは、ビットコインの価格の乱れが激しすぎて、購入に踏み切れなかったことです。
コインチェックという仮想通貨の取引所があります。
ここから仮想通貨の一つであるネムが盗難され、仮想通貨の価格が暴落しました。

仮想通貨の代表格ビットコインの価格も一気に下がりました。
画像を見てもらうと分かりますが、ビットコインの価格は、最高値で200万円ほど。
(注・画像は2枚とも2017年5月~2018年2月半ば。現在の価格ではありません)
こうしてみると数か月、場合によっては数日で、10万円単位で価格が変動しています。
仮想通貨の価格の乱れが激しく、購入に踏み切れなかったのです。
そして、僕が仮想通貨を買えなかった、もう一つの大きな理由があります。
相場がわからないと買えない
僕がビットコインを買えなかった、もう一つの理由。
それは、仮想通貨の相場がわからなかったことです。
ビットコインが60万と言われても、それが高いのか安いのか、わからないのです。
相場がわからないと、お得かどうか判断ができません。
これ、実はスゴく大事なことなんです。
物の相場がわからないことは、とても怖いこと
冒頭で話したコンビニで売っているボールペンの値段。1本100円なら妥当ですよね。
これが10,000円ならどうでしょう。
「ボッタクリだ!」と思いますよね。
なぜこのように思うのかといえば、ボールペンの相場が100円くらいだと知っているからです。
たとえばボールペンの相場を知らないと、いつの間にか損をする可能性があります。
悪徳業者に「ボールペン1本10,000円です。いろんな機能がついておトクですよ」こんな口車に乗せられ、買う人がいるかもしれません。
この例と同じことが起こってしまうのです。
仮想通貨の相場はいくらか答えられますか?

モノの相場について、ビットコインでいえば「なんとなく儲かりそう」「流行ってるから」などの理由で始めると危険です。
「ビットコインの相場はいくらなのか」「相場に対して、ビットコインの値段が高いか安いか」
この判断ができないまま買ってしまうと、ビットコインを天井価格で買ってしまうかもしれません。
ビットコイン暴落で大損した人は、このタイプが多くいました。
仮想通貨投資の流行りに乗ってしまい、高値と気がつかず購入。そして暴落し大損。
ニュースで見ましたが、中には貯金全額ビットコインに投資した人もいた聞きました。
わからないならやるな!
仮想通貨の流行りに乗るのも、投資するのもいいですが、よくわからないならやらない。これが投資の鉄則です。
「仮想通貨の仕組みは、よくわからないけど買ってみよう」「流行ってるし、儲かりそうだから買ってみよう」
この考えは投資ではなく投機、いわゆるギャンブルです。
ギャンブルであれば、ほんの遊びのつもりで、少額ならいいでしょう。
ですが、貯金全額を突っ込むなど、明らかにやりすぎです。
失敗したときのリスクは、計り知れません。
投資の神様といわれるウォーレンバフェットの名言に、こんな言葉があります。
「リスクは、よくわからない時に起こるものです」
いくら買っていいかわからないけど投資したい!
「相場がわからないなら買うな」それはわかってもらえたかと思います。
「そうはいっても投資したい」「余剰資金で資産運用したい」
そういう人は、勉強する以外にないのでしょうか。
実は、今の時代、新しい投資手法があるんです。それが、ロボアドバイザーによる投資です。
ロボアドバイザーとは、一定の資金を預けると、AIが自動的にその人に最適な運用をしてくれるという、画期的なシステムです。
これさえうまく使えば、簡単に資産運用ができます。
>>>今話題のロボアドバイザーで資産運用「WealthNavi」
【まとめ】仮想通貨の暴落から得た投資の基本とは
・モノを買う時は、モノの相場を知ろう
・相場がわからないなら買わない
・相場がわからないまま買ってしまうと、いつの間にか高値で買っていることがある
これを投資に置き換えて考えましょう。
・仮想通貨ならビットコイン、FXなら円やドルなど、投資対象の相場を知ろう
・貯金全額突っ込むことはしない
・投資は余剰資金でやろう
コインチェックからネム流出。ここから始まった仮想通貨の暴落。
僕は仮想通貨を買わなかったので、金銭的には得も損もしてませんが、大きな教訓を得ました。
見方を変えると、仮想通貨を直接買っていなくても、しっかり学べることがあるんですね!
では、今回はこの辺で。
最後まで見ていただきありがとうございました!
ニュースモンスターの投資担当ナツメでした!
資産運用をAIに任せて、あなたは寝たまま自動で投資してもらうには?