こんにちは!Yumeです。
「ちいさな英雄〜カニとタマゴと透明人間〜」の放映が決まり、豪華な声優人が選ばれたこともあり、かなり注目が集まりましたね!
しかし、この「ちいさな英雄〜カニとタマゴと透明人間〜」を手がけたスタジオポノックという会社。あまり聞き慣れないという方も多いのではないでしょうか?
実は、かくいう僕もそんな中の一人でした。
そこで今回は「スタジオポノックとは?作品やジブリとの関係は?小さな英雄も!」と題して、「ちいさな英雄〜カニとタマゴと透明人間〜」を手がけたスタジオポノックとはどんな会社なのか?また、作風がジブリと似ているように感じますが、ジブリとの関係はどんな感じになっているのか?
また、少しだけ「ちいさな英雄〜カニとタマゴと透明人間〜」についても触れながら、スタジオポノックについて調査してみたいと思います。
どうぞ、最後までご覧下さい。
スタジオポノックとは?作品やジブリとの関係は?
スタジオポノック作品の作画を見て「なんだかジブリに似てる…。」と思った方も多いのではないでしょうか?
それもそのはず、2014年末にスタジオジブリの制作部が解散したことにより退職をした西村義明さんが2015年4月15日に設立した会社だからなんです。
第一部作であり、スタジオポノックの代表作ともなっている「メアリと魔女の花」はスタッフの8割がスタジオジブリ作品に関わったことのあるスタッフによるものだったといいますから、作画の雰囲気がジブリに似ているのも頷けますよね。
また、第二のスタジオジブリとも呼ばれているようです。
どうりで、ジブリにインスパイアされた作風であるはずですよね!
ちなみに、ポノックというのはクロアチア語で「深夜0時」という意味のようです。
この言葉には「新たな1日のはじまり」という意味が込めれているそうですから、スタジオポノックの皆さんの作品作りへの熱い想いが伝わってくるようですよね!
日本アニメの新たな礎を築く存在へとなっていって欲しいと感じました!
スタジオポノックの他の作品は?

スタジオポノックといえば、やはり代表作は「メアリと魔女の花」ではないでしょうか?
SEKAI NO OWRIが主題歌を務めたことでも話題になりましたよね!
メアリと魔女の花
JR西日本2015CM
ちいさな英雄〜カニとタマゴと透明人間〜
『#ちいさな英雄―カニとタマゴと透明人間―』の3作品の声の出演者決定!「カニーニとカニーノ」(#米林宏昌監督)#木村文乃、#鈴木梨央。「サムライエッグ」(#百瀬義行監督)#尾野真千子、#篠原湊大、#坂口健太郎。「透明人間」(#山下明彦監督)#オダギリジョー、#田中泯。8月24日全国公開! pic.twitter.com/uHlcPblA1L
— スタジオポノック (@StudioPonoc) June 17, 2018
まとめ
今回は「スタジオポノックとは?作品やジブリとの関係は?小さな英雄も!」と題して「小さいな英雄」の放映でさらにその知名度がましたスタジオポノックについて、スタジオポノックという名前を初めて聞いたという方や、ジブリとの関係が気になった方のために、情報をまとめてみました!
映画「小さな英雄」は声優キャストもとても豪華なため、スタジオポノックにとっても間違いなく代表作と言えるでしょう。
また、第二のジブリとも言われるスタジオポノックですから、ジブリの意思を引き継いだかわいくも、優しい雰囲気の作画がとても素敵なのも頷けるものがありましたね。
これからも、スタジオポノックの皆さんにはどんどん素晴らしい作品を世に送り出して欲しいですよね!
今後の作品も要チェックです!
それでは、今回も最後までご覧いただきありがとうございました!
では。
Yume。
↓関連記事↓
ちいさな英雄シュン役の声優は誰?|タマゴアレルギーの男の子キャラ