こんにちは!Yumeです。
2018年7月12日放送の「カンブリア宮殿」では、株式会社八幡屋礒五郎の代表取締役である室賀豊さんが取り上げられます。
八幡屋磯五郎といえば、七味の会社のイメージですよね!
しかし、どうやらスイーツの商品開発もしているようなのです。いつも身近にあるものってあまり注意して見ることはありませんでしたが、こうしたきっかけをもらえると以外と興味が湧いてくるものですよね!
さて、そこで今回は「室賀豊(七味)の経歴(高校・大学)は?年収・収入や家族構成も!」と題して、株式会社八幡屋礒五郎の代表取締役である室賀豊さんについて、高校や大学などの経歴から、気になる年収や収入、そして、家族構成も調査してみました!
どうぞ、最後までご覧下さい!
室賀豊(七味)の経歴(高校・大学)は?

出典:http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/
名前:室賀豊(むろが ゆたか)
生年月日:1961年1月13日
年齢:57歳(※2018年7月時点)
出身地:長野県
高校:不明
大学:大正大学文学部
役職:株式会社八幡屋礒五郎9代目社長
趣味:料理と読書
株式会社八幡屋礒五郎9代目社長として「カンブリア宮殿」でも取り上げられていた室賀豊さん。
誰しもが一度は口にしたことのあるあの味を作られている会社ですよね!
室賀豊さんは9代目ということですから、とても歴史ある会社であることが分かります。
さて、そんな室賀豊さんの経歴について調べてみたところ、出身大学は大正大学文学部であることが分かりました!
また、高校に関する情報も調査してみましたが、公式に公開されていませんでした。しかし、ご出身が長野県長野市とのことですので、県内の高校に通われていたのでは?と想像することができますね。
室賀豊さんは、大学を卒業されてから2〜3年後である1985年に八幡屋礒五郎に入社されました。
八幡屋礒五郎入社後は、営業や製造など経験されてから2004年には9代目社長となられたそうですから、人生を八幡屋礒五郎に捧げて来られたということになりますよね。
同じ会社に長年勤め上げるというのは、本当に素晴らしいことだと思います。
ちなみに、室賀豊さんはOBとしてご卒業をされた大正大学で講演会を行うこともあるようです。280年続く会社の社長になれる方なんて、そうそういるものではありません。
大正大学の生徒の皆さんにとっても、とても貴重なお話なのではないでしょうか?
室賀豊(七味)の年収・収入は?
室賀豊さんの経営理念は「お客様と細く長く付き合っていく」だそうです。創業当初か続いているというこの理念は、なんだか食卓の隅にひっそりと佇みながらも家族の食事を長年支え続けてきた唐辛子そのもののような気さえしてきます。
室賀豊さんは社長就任後、様々な事業を展開させています。
2007年には株式会社「八幡ファーム」、2008年にはスイーツ界にも進出し「七味マカロン」という商品の開発をされています。
七味でマカロンってすごいですよね…。(笑)
ちなみに、こちらがその七味マカロンです。
マカロンなのでカラフルで可愛いのは当たり前ですが、これに七味が入っているだなんて、イメージしにくいですよね。
ちなみに、公式サイトから購入することができるようですので、気になった方は試してみてはいかがでしょうか?
七味マカロンを購入したい方はこちらをクリック!
また、室賀豊さんはこの七味マカロンの他にも…
・2011年:「AC長野パルセイロアイスリンク」
・2014年:「牟礼工場」・「横町カフェ」
・2015年「MIDORI長野店」
を設立されています。
七味の枠に捉われず、多くの可能性に挑戦してこられた社長さんであることが分かりますね!大活躍です!
これほど幅広く展開をしている八幡屋礒五郎。
やはり、ここまで大活躍だと、ついつい気になるのは社長である室賀豊さんの年収は・収入ではないでしょうか?
そこで、まずは八幡屋礒五郎の2017年度の売り上げ高を調査してみたところ、なんとその売り上げ高は、
11億円(※2017年度)
とのことです!
ちなみに、社員の年収について調べてみると、およそ450万円ほどとのこと。
社員さんもなかなかなお給料をもらっていることが分かります。
室賀豊さんの年収・収入に関する公式発表はありませんので、あくまで憶測にはなりますが、これらのことから想像するに、少なくとも1000万円以上は年収・収入があるのではないでしょうか?
株式も多く所持されているはずなので、会社の業績次第ではもっと多くの収入が毎年入ってきそうですよね!
あくまで推測ですが、3000万〜5000万ほどの年収はありそうです。
室賀豊(七味)の家族構成も!
室賀豊さんの家族構成につい調査をしてみたところ、20年ほど先代と一緒に会社を経営してきたということが分かりました!
八幡屋礒五郎は代々家族で経営されてきたようなので、生まれた時から9代目を注ぐことが決まっていたようなものだったんですね。
室賀豊さんには、姉様がいらっしゃるようで男兄弟は他にいなかったため、幼い頃から会社を次ぐように先代の社長である父親から言われ続けていたようです。
大学卒業後、20年間くほど父の室賀明さんの下で会社経営を学んでこられたそうですが、お父様からは会社経営というものについて、何一つアドバイスをもらったことがないんだとか…。
しかし、そんな父:室賀明さんは室賀豊さんの結婚式のスピーチで初めて会社に感するアドバイスを行います。
・一つ目はお客様がどのサイズの七味唐辛子を買おうか迷っていたら売り上げの大きいサイズではなく食べきれるサイズの小さいサイズの七味唐辛子を勧めることだ。
・二つ目は店舗では「ありがとうございました。」ではなく「ありがとうございます。」という事。
・「ありがとうございました。」だとお客様との関係はここで終わってしまうから。
これが、室賀豊さんがお父様からもらった会社経営のアドバイスだったそうです。
お父様はきっと、自社の商品を心から愛していた方なんでしょうね…!
また、このエピソードから室賀豊さんは、ご結婚され奥様がいらっしゃることが分かります。
お子さんに関する情報は公開されていませんでしたが、長年家族経営をされてきた会社であることから、時期社長はお子さんになる可能性が高いですよね!
まとめ
今回は「室賀豊(七味)の経歴(高校・大学)は?年収・収入や家族構成も!」と題して、唐辛子の会社でお馴染みの八幡屋礒五郎の社長である室賀豊さんについて、高校や大学などの経歴や、年収・収入、そして家族構成にまで迫ってみました!
長年日本の家庭を支えてきてくれた唐辛子の会社の内側を見ることができたようで、なんだか面白い調査となしました。
280年近く続く歴史ある会社の社長として活躍をされる室賀豊さんは、常に「攻め」の姿勢をとり会社を大きくされてきたのですね。
スイーツのお店にも挑戦されてきていることから、これからも室賀豊さんの意外な活躍が楽しみなところです。
それでは、今回も最後までご覧いただきありがとうございました!
では。
Yume。
